書道家に格安で依頼する方法

書道家に格安で依頼する方法

書道家に格安で依頼する方法について紹介します。できるだけ費用を抑えながらも、本格的な筆文字ロゴが欲しい方はぜひ参考にしてください。

書道家に格安で依頼するなら「スキルシェアサービス」がおすすめ!

書道家に格安で筆文字を依頼するなら、スキルシェアサービスの活用がおすすめです。

スキルシェアサービスとは、自分のスキルや技術を提供して他の人と共有し合うサービスのことです。スキル・技術を提供した側は、報酬を受け取ります。

スキルシェアサービスの詳細はこちら

「スキルシェア」とは、自分の持つ経験や知識やノウハウ、能力や技術などの「スキル」を、他人に「共有(シェア)」したり、それにより報酬を得る行動のことです。

働き方用語辞典「スキルシェア」

代表的なスキルシェアサービスには、「ココナラ」と「ランサーズ」があります。

提供したい側はスキルを求めている人に向けて、まずこういったサービスに登録します。プロフィールに今までの経験・実績などをすべて書き、そのスキルが欲しい人からの連絡を待つ仕組みです。

ココナラ

ココナラ

【公式】ココナラ 筆文字ロゴ

料金1,000円~70,000円
納期1日~1か月以内

ココナラでは「筆文字ロゴ作成」と検索すると、2024.4月現在は444件ものスキルが表示されます。表示されたままだと探しにくいので、予算・納期・提供方法などを自分で自由に決めてから絞り込むと良いでしょう。表示順を、おすすめ順・ランキング・お気に入り数順と変更できるので、こちらも活用してください。

出品者は書道歴20年以上の方や、書道の師範資格持ちの人など様々。スキルシェアサービス内であってもプロの書道家に依頼できるのが最大の魅力です。ロゴを作成してもらって商品を造ったり看板を作成したい場合は、商用利用無料の出品者を選ぶと安心です。中には、無料で著作権まで譲渡する人も。

「こういった用途で使うので、力強い感じにして欲しい」など制作物に対して、イメージを決めてから依頼するとスムーズです。

ランサーズ

ランサーズ
料金10,000円~
納期~7日以内

【公式】ランサーズ

「ランサーズ」でも、筆文字ロゴの作成を依頼できます。ココナラほど件数は多くないですが、それでも152件表示されます。予算・納期は必ず設定して、検索しましょう。ランサーズ独自の最終ログイン日や出品者ランク等は、必要ならば設定すればOK です。

どのようなロゴを作成できるのか?見本が大きく表示されており、一目で確認できるのが便利。自分のイメージに合いそうなら、まずハートマークをタップしてお気に入り登録しておくと良いです。気になるものをストックしておいて、それからじっくり選ぶと失敗しにくいです。また、実際に出品者に連絡してみて、対応をチェックする‥というのも良い方法です。

表示順は、おすすめ・最新・定番と3種類から変えられます。高評価や実績が多い人に頼みたいという場合は、顔文字で確認しましょう。ニコニコマークの横に書かれている数字が、満足数です。多い人ほど、たくさんの依頼を受注しています。

筆文字ロゴ作成サービスおすすめ10選【2024年最新】 筆文字ロゴ作成サービスおすすめ10選【2024年最新】

スキルシェアサービスで書道家に依頼する流れ

スキルシェアサービスで書道家に依頼する流れを、ココナラを例に簡潔に説明します。

手順1.「書道家」に絞って検索して、探す

ココナラの検索画面で「筆文字ロゴ作成、書道家」をサーチ

【公式】ココナラ

「筆文字ロゴ作成」と検索すると444件も表示されてしまって少し探しにくいので、「筆文字ロゴ作成 書道家」と検索してみてください。104件にまで絞り込むことができます。

後は予算・納期なども設定し、表示順を変えたりして自分のイメージに合うロゴを作成してくれる書道家を見つけましょう。

手順2.依頼したい書道家が見つかれば、メッセージを送る

ココナラの見積り、カスタマイズ相談

依頼したい書道家を見つけられたら、その出品者のページ(欄)をクリックしてください。「見積り・カスタマイズの相談をする」という緑のボタンが表示されているので、そこからメッセージを送ります。

ある出品者を例にすると、相談タイトル・ロゴ表記名称・希望ロゴのイメージは必須の入力項目です。他にも色イメージや希望イメージなどを細かく設定できます。なるべく詳しく決めてから送る方が、具体的な金額(見積もり)も提示されやすいです。その際、予算は「見積り希望(要相談)」にしましょう。

出品者ページに記載されている、「購入にあたってのお願い」も忘れずに読んでください。何文字までいくら・無料での修正回数が何回かなど、重要なことが記載されているからです。

手順3.見積もり提案されたら内容を確認、OKなら購入して正式に依頼する

メッセージ画面で、「見積もり提案」が送られてきます。タップして内容を確認してください。内容に問題なければ購入し、正式に依頼します。

見積もり提案を見て、訂正があったとしたら必ず伝えましょう。ただし訂正・修正は、無料でできる回数は出品者によって違うので注意してください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です