この記事では、手紙や祝辞・招待状などの代筆を依頼できるおすすめのサービスを10個紹介します。プライベートや仕事で、きれいな文字の文書が必要になったときの参考にしてください。
サービス名 | 特徴 |
---|---|
ココナラ | ・あらゆる文書に対応!2,000人を超える作家の中から選んで依頼できる ・予算、お届け日数など細かく設定も可能 ・1,000円以下の格安依頼も可 |
代筆ドットコム | ・代筆代行手書きサービスの専門サイト、10枚~注文可 ・男性文字、女性文字など用途に合わせて筆跡も選べる ・商品サンプルを送付してくれるので、実物での仕上がりを確認できる |
虹耕 | ・手紙や招待状、年賀状、賞状、履歴書などあらゆるものへの手書きを代行してくれる ・1枚(通)から受け付けてくれるので、個人でも利用しやすい |
代筆屋手書き屋 | ・手紙の手書きに特化した手紙代筆代行サービスで、受注率No.1 ・本文だけでなく、宛名や差出人の代筆も可能 ・手紙の他に、祝儀や香典袋にも格安で対応 |
手書き代筆サービス (株式会社レノアス) | ・書道歴30年のベテラン書道家が、1枚1枚丁寧に書き上げ ・手紙以外にも挨拶状、お礼状、宛名に対応 ・筆耕士が楷書体や行書体など文字タイプも指定OK |
Creema | ・祝儀袋、賞状、手紙などへの代筆を格安で購入できる ・個人同士の依頼ゆえに、融通が利きやすい |
日本墨書院 | ・筆耕とあて名書きのエキスパートとして、多数の実績あり ・賞状や式辞、式次第、挨拶状などビジネスフォーマルに特化 |
エクシオ絆 | ・手紙&スピーチの代筆を請け負う専門サイト ・個人、法人どちらでも用途に合わせて利用可能 ・税込11,000円~とリーズナブル |
minne | ・3,900点以上もの作品から、希望する代筆作家を探せる ・200文字までの手紙の代筆なら300円~と格安 ・祝儀袋や招待状への代筆が多い |
TEGAKI | ・代筆・筆耕作業請負サービスの一つ ・宛名書きや招待状は1通50円~、チラシへも1枚150円~可能 ・少ない文字数で依頼するならおすすめ |
※出品者によって納品物や利用条件が異なります。詳しくは公式サイトをご確認ください。
ココナラ

料金 | 1,500円~50,000円 ※出品者によって異なる |
納期 | 1日~1ヶ月 ※出品者によって異なる |
依頼できる代筆 | 手紙、ハガキ、封筒宛名、謝辞・祝辞などのスピーチ原稿、のし、履歴書、お礼状、贈呈目録、年賀状、招待状、ご祝儀、メッセージカード、賞状、退職願、命名書、意見書・要望書、他多数 |
「ココナラ」は個人のスキルを売り買いできる、スキルシェアサービスの一つです。多くの出品者がサービスを提供しており、手紙や宛名・お礼状、招待状、メッセージカードからスピーチ原稿・履歴書や退職願まで様々な代筆を依頼できます。
達筆で実績ある人ばかりなので迷ってしまいますが、代筆して欲しいものが決まっているのであれば「手紙 代筆」など絞り込んで検索すると探しやすいです。提供方法や無料で修正できる回数、予算・納期などを細かく設定できるのもココナラの特徴。出品者と直接やり取りし合えるので、細かなニュアンスまで伝えられるのも安心です。
料金はもちろんのこと納期までの日数などすべて出品者によって違うため、依頼する前に必ず確認しましょう。私がおすすめしたい出品者を、2名紹介します。参考にしてください。1,500
出品者名 | 料金 | 特徴 |
手がき工房さん | 2,000円 | ・2,000円はあくまで目安、宛名や差出人のみなら1部100円~対応 ・書道を長年習い、師範資格あり ・様々なジャンルの代筆に対応し、見本以外の字体でも代筆OK |
ぶんすーまる★手書き文字専門店さん | 1,500円~ | ・手紙や願書・履歴書、意見書など様々な用途に対応 ・1文字×2.0円=請求額、のシンプルな価格設定で分かりやすい ・便せんや封筒など出品者チョイスなら、追加料金無しで利用できる |
代筆ドットコム

料金 | 1,110円~(送料550円もしくは1,100円別途必要) |
納期 | 最短5営業日 |
依頼できる代筆 | DM(ダイレクトメール)、メッセージカード、お礼状、、年賀状、暑中・残暑・寒中見舞い、履歴書・職務経歴書、お詫び状など |
「代筆ドットコム」はエクネス株式会社が運営する、代筆代行手書きサービス専門店です。特にネットショップ向けの手書きサンキューカードの代筆を得意としており、1枚あたり110円という安さで10枚単位で依頼できます。送料は1,000枚までなら550円、1,000枚以上なら1,100円です。
企業・法人だけでなく、もちろん個人での利用もOK!寒中お見舞いやお歳暮のお礼状などを注文している方も居ます。また、手書きの商品サンプル・導入事例を載せた商品サンプルも無料で送付してくれるサービスも実施。実物で仕上がりを確認できるのでイメージしやすい、と評判です。
手書きのプロが丁寧に代筆してくれるので、気になった方はまず無料サンプルから取り寄せてみましょう。
虹耕

料金 | 基本料金:3,000円 |
納期 | 100通なら、約5営業日 |
依頼できる代筆 | 宛名・差出人、年賀状、手紙、挨拶状・お礼状、のし袋、招待状の宛名、胸章、過去帳、表彰状、エントリーシート・履歴書・職務経歴書、命名書、目録、祝辞・謝辞・式辞・告辞・弔辞、社是・社訓、額装、筆文字デザイン/ロゴ |
「虹耕」は”おもてなしの心を伝える”ことを大切に、1枚1枚丁寧に手書きで代筆してくれるサイトです。
宛名書きや手紙といった一般的な代筆はもちろんのこと、エントリーシートや履歴書・職務経歴書への代筆にも対応。また筆文字デザインも得意としており、ロゴや看板・商品パッケージなど様々な実績があります。額縁と筆文字アートを混ぜた額装も完全フルオーダーで依頼でき、代筆以外にも”筆文字作品”をお探しの方にもおすすめできるサイトの一つです。
基本料金3,000円をベースにしており、宛名書きなら1枚1行書きで150円~と格安です。その他手紙なら1枚400円・エントリーシートなら5,000円~と、何を代筆してもらうかによって金額が異なります。詳しくは、料金案内のページで確認してください。
代筆屋手書き屋

料金 | 330円~(宛名・差出人代筆)、2,200円(メッセージカード)他 |
納期 | 7~14営業日※オプションの利用で、お急ぎ便(当日配送)も可能 |
依頼できる代筆 | 手紙、ハガキ・メッセージカード、宛名・差出人、祝儀・香典袋・短冊関連、中袋 |
「代筆屋手書き屋」は、手紙の代筆代行を請け負っているサイトです。手紙やメッセージカード以外に、宛名や差出人、祝儀や香典袋・短冊関連の代筆にも対応してくれます。
宛名・差出人の代筆なら330円と安く、気軽に利用しやすいのがうれしい。メッセージカードなら2,200円、手紙なら400文字までで5,500円です。個人・法人どちらの利用もOKで、個人の場合は7~14営業日で代筆作業を行います。各オプションを利用すれば、当日・3日以内・5日以内の発送も可能です。振り込みを確認してからの作業なので(前払い制)、あらかじめ代金を準備しておきましょう。
依頼できる代筆(料金表)に記載されているもの以外への代筆をお願いしたい場合は、必ず依頼前に問い合わせてください。履歴書やエントリーシート・職務履歴書への代筆注文は廃止されているので、注意が必要です。
手書き代筆サービス|株式会社レノアス

料金 | 330円(住所・宛名・名前)、手紙(ペン400字)5,500円他 |
納期 | 7-10日以内 |
依頼できる代筆 | 手紙、封筒宛名、お礼状・挨拶状 |
株式会社レノアスが運営する「手書き代筆サービス」では、手紙や封筒の宛名などの代筆を行なってくれます。
楷書体や行書体どちらの文字タイプにも対応。依頼できる代筆は手紙・封筒の宛名・お礼状や挨拶状など4種類と少ないですが、筆耕士がお客の細かな要望を聞きながら一枚一枚丁寧に書き上げてくれます。公式サイトにサンプル画像が掲載されていますが、とても達筆な字体です。
住所・宛名・名前なら330円とリーズナブル、手紙はペンの400字だと5,500円・筆文字400字だと8,800円と(ペンと筆文字)で料金が異なるので気を付けてください。400字以上は1字追加ごとに、ペン:13円・筆文字22円の追加料金です。はがき1枚63円・便箋1枚22円・封筒1枚44円のオプションもあります。
Creema

料金 | 300円~(宛名代筆)※送料別途 ※出品者によって異なる |
納期 | 1日~1ヶ月 ※出品者によって異なる |
依頼できる代筆 | 手紙、ハガキ、封筒宛名、謝辞・祝辞などのスピーチ原稿、のし、履歴書・エントリーシート・退職願、お礼状、年賀状、招待状・ご祝儀・席札、謝辞・祝辞・式辞・答辞・弔辞、メッセージカード、賞状、命名書、意見書・要望書、他多数 |
国内最大級のフリーマーケット「Creema」でも、多数の代筆サービスが提供(販売)されています。
出品者が多数いるので、上記のようにあらゆるジャンルの代筆に対応可能。お目当ての出品者を見つけたい場合は、<招待状×代筆>など具体的に入力して検索すると良いです。Creemaでは注文前でも出品者に直接メッセージを送る機能があるので、一度問い合わせてみることをおすすめします。出品者の対応を確認できる良い機会なので、ぜひ利用しましょう。
Creemaで購入できる代筆サービスのうち、おすすめの出品者さんを2名紹介します。代筆可能なもの、金額や納期など必ず自身でもう一度直接出品者に確認してください。
日本墨書院

料金 | 180円(宛名書き、30枚~)・8,000円~(式辞)・7,500円~(賞状・全文:)他 |
納期 | 3日~ |
依頼できる代筆 | 宛名書き、封筒・挨拶状、式辞(祝辞・謝辞・送辞・答辞・弔辞)、式次第、賞状、目録 |
日本墨書院では、宛名書き・封筒や挨拶状の他に式辞や賞状、目録などの代筆代行を行なっています。ビジネスマナーに沿ったフォーマルな書体で、師範級の技術と経験を持つ書家たちが丁寧に書き上げ。どのジャンルへの代筆も、安心して任せられます。
宛名書きなら1枚180円、最低30枚~受け付けてくれます。注意点として、宛名書きの場合、封筒やハガキは作業開始に合わせて郵送で送らなければならない点です。また予備として注文数の1割程度、多めに付ける必要があります。日本墨書院側が用意してくれるわけではないので、気を付けてください。
個人・法人どちらでも利用できますが、個人での注文・宅配便での納品は<代金引換>です。代引き手数料も合わせて必要なので、かかる総合計をきちんと計算しておくことをおすすめします。
エクシオ絆

料金 | 11,000円~55,000円※サービスにより異なる |
納期 | 3~5日程度 |
依頼できる代筆 | 手紙、ハガキ、お礼状、ラブレター、結婚式の式辞・挨拶・スピーチ原稿、お見合いプロフィール、筆文字オーダーサービス等 |
「エクシオ絆」では、”あなたの思いを筆に乗せて届けます”をモットーに、個人・企業に向けて代筆サービスを提供しているサイトです。
個人であれば手紙やハガキ・お礼状やラブレターの他、結婚式の挨拶・スピーチなど様々な代筆に対応しています。ほとんどが税込11,000円~と、比較的リーズナブルな価格設定なので頼みやすいのではないでしょうか。
お見合いプロフィールの作成といった、他には無いユニークなものも。筆文字オーダーも可能で、書道歴17年・十段の資格を持つの専任スタッフが心を込めて、力強いインパクトのある筆文字を作成してくれます(55,000円~)。
また、会社案内やウェブ用の原稿ライティング・テープ起こし・校正なども可能。納期は3~5日程度とスピーディーなので、法人の利用としてもおすすめです。時間短縮にもなりますし、プロの代筆で文法などの間違いも防止できます。見積もりも、専用フォームから必要事項を記入するだけで簡単です。
minne

料金 | 300円~ ※出品者によって異なる |
納期 | 1日~1ヶ月 ※出品者によって異なる |
依頼できる代筆 | 手紙、ハガキ、封筒宛名、謝辞・祝辞などのスピーチ原稿、のし、履歴書、お礼状、贈呈目録、年賀状、招待状、ご祝儀、メッセージカード、賞状、退職願、命名書、意見書・要望書、他多数 |
「minne」では、様々なジャンルへの代筆サービスが提供されています。
代筆と検索するだけでも約4,000件も表示されるため迷ってしまいますが、まずは写真を見てインスピレーションで決めましょう。どの出品者も必ず事例を写真で掲載しているので、自分好みの字体・書体を選ぶと絞りやすいです。合わせて、★(評価)の数も確認しましょう。数が多い=実績が多いということで、より安心して任せられるはずです。
代筆サービスサイトとは異なり、一出品者とのやり取りです。ゆえに細かな要望・ニュアンスを伝えやすく、こだわりがある人におすすめ。安くてもクオリティは確かですし、きっと満足いくサービスが受けられるでしょう。
出品者名 | 料金 | 特徴 |
r-messageさん | 300円(250字以内)~ | ・ペン字1級資格あり ・手紙やサンキューカード・ファンレターなどへ、優しく丁寧な文字で代筆 ・すべて送料無料 ・他のフリマサイトでも450件近くの実績あり |
o-w-l-m-eさん | 500円~ | ・履歴書や職務経歴書へ、心を込めて代筆 ・封筒付きで500円と格安で依頼できる ・支払い確認後、3日以内の発送なのでスピーディ |
TEGAKI

料金 | 30,000円~(最低受注単価) |
納期 | 要問い合わせ |
依頼できる代筆 | 宛名書き、招待状・名刺・チラシ・年賀状へのメッセージ、営業レター、ウェルカムボード、商品ポップ、ファックスのDM |
代筆・筆耕サービス「TEGAKI」は短納期・大ロット・低価格を実現した、代筆・筆耕作業請負サービスの一つです。
TEGAKIでは、筆耕のプロが代筆するわけではありません。社内で”比較的字が丁寧な人”に作業を依頼し(プロでは無い分)コストとして還元、一般的な筆耕の相場より半額以下の料金で利用できるシステムです。ただし最低受注単価があり、作業費込みで30,000円~です。個人利用よりも大量に必要な場合に重宝する、代筆サービスサイトだといえます。
注意点は、封筒・ハガキ・便箋などの資材の他に、作業人数分のペンまで必要な点です。TEGAKI側で用意してもらうことも可能ですが、別途料金がかかります。
